(58)八代龍王 神感寺(大阪府東大阪市)

八代龍王を祭神とするお寺です。山深く静寂があって、境内はよく手入れされています。本堂の八代龍王の他、龍神窟などもあり多くの龍が祀られています。私がお参りした際には、私一人でした。

(1)にて紹介しました龍光寺を、この神感寺さんと間違えていて(しかも、2年も気づきませんでした)、それに気づいてお参りしました。龍光寺さんはこのブログを始めるきっかけとなった八代龍王さんですが、こちら神感寺にお参りして、なんだか達成したような気がしています。取り違えたおかげで、2年間もブログを続けられたのかもしれません。(58)神感寺さんで、一区切りにいたします。八代龍王さんありがとうございました。

大阪から奈良へ向かう国道308号線で、暗峠から分岐した道を進めばお寺に着きます。道は狭いので、すれ違うのは大変です。お寺には専用駐車場があります。

なお、カーナビによっては信貴生駒スカイラインから分岐してお寺に行く道が案内されますが、分岐部分には「関係者以外使用禁止」の案内とともに手で動かすゲートが設けられています。お寺への参拝者が関係者にあたるのかどうか聞く人もいません。

私は近くまで車で行って、20分ほど歩きました。ハイキングコースのようでもあり、気持ちよかったです。

徒歩なら、枚岡駅から暗峠をとおって2時間ぐらいです。

住所:大阪府東大阪市上四条町1915


本堂の中の八代龍王さん


本堂


鳥居から本殿を望む


高野山、大峰山、光明山の八大龍王の名が刻られている龍王窟


龍王窟全景


龍王窟には4つの龍がいました


山門


山門横には、龍王神の総社の碑が


碑の違う面には神感寺とあります


信貴生駒スカイラインから見える案内(徒歩30分とあるが、元気なら20分ぐらいで行けます)



関連HP


ひでさんの八大龍王参り

近畿にある八大龍王さんを巡っています。立派なお社のあるところから住宅地や山道にひっそりとある極めて小さなところまで、巡ってみました。小さいところは「なんだこれ」と思うほど小さいです。 写真と地図を載せますので、行かれるときの参考にしてください。複製・転載などは自由になさってください(販売などの商業利用を除く)。