(41)八幡神社 八大龍王神社(奈良県奈良市)

住宅地の外れにある八幡神社の摂社として八大龍王神社が奉られています。神社に掲げられている由緒書きによると、元々は、八大龍王神社が主神であったが、元禄15年(1702年)に、中山の八幡神社を勧請して、主客転倒して八大龍王神社が末社となったそうである。

参拝者のための専用駐車場(無料)が用意されている。徒歩の場合、高の原駅から10分程度である。

住所:奈良県奈良市押熊町287


狛犬さんの先にあります


階段を上がったところに鳥居があります


お社は小さめですが、きれいに手入れがされていました。



きれいなお社です


横から見たお社


神社の由緒書


八幡神社 本殿



*関連サイト

かむながらのみち(天地悠久さんのブログ)

ひでさんの八大龍王参り

近畿にある八大龍王さんを巡っています。立派なお社のあるところから住宅地や山道にひっそりとある極めて小さなところまで、巡ってみました。小さいところは「なんだこれ」と思うほど小さいです。 写真と地図を載せますので、行かれるときの参考にしてください。複製・転載などは自由になさってください(販売などの商業利用を除く)。