(9)八大龍王弁財天大神(奈良県桜井市)

看板に、日本最古の大神との表示がありました。大阪茨木市の八大龍王宮と同じように、拝殿の向こう池の中に鳥居があります。龗神(おかみのかみ)神社とも呼ばれており、大阪府貝塚市の高龗神社と同じく「龗」の漢字が使われています。京都の伏見区のものと同じように、八大龍王と弁財天が一緒になっています。

さびれているのですが、不思議な感じのする場所でした。

三輪駅から歩いて20分ぐらい、山の辺の道を少し入ったところにあります。近くに車を停めることのできる大きな道や駐車場がみあたりませんでしたので、三輪駅から歩きました。


住所:奈良県桜井市大字茅原342


*関連サイト

森松明子さんのブログ

ひでさんの八大龍王参り

近畿にある八大龍王さんを巡っています。立派なお社のあるところから住宅地や山道にひっそりとある極めて小さなところまで、巡ってみました。小さいところは「なんだこれ」と思うほど小さいです。 写真と地図を載せますので、行かれるときの参考にしてください。複製・転載などは自由になさってください(販売などの商業利用を除く)。