(1)八大龍王 龍光寺(大阪府東大阪市)

生駒山上の遊園地のすぐそばにありますが、静かで厳かな雰囲気のあるお寺です。境内には、本堂の他に、龍王堂があります。

本堂は、引き戸を引いて屋内に入り、スリッパに履き替えて拝むようになっています。天気が良い日でしたら、本堂のそばから大阪を見渡すことができます。

境内には、弁財天など多くの神様が奉られています。建物は撮影禁止になっていましたので、入口付近の写真と鳥居の写真を載せておきます。

信貴生駒スカイラインの生駒山上遊園地近くの無料料金所から分岐する道をあがっていったところにあります。最後は、ほぼUターンに近い状態で、さらに小さく分岐する道をあがります。

お寺の駐車場(無料)が用意されています。徒歩の場合、ロープウエイ生駒山上駅から10分程度です。

少しだけ、余談を。このブログを始めるきっかけになったのがこの八大竜王さんです。最初に訪れた日、お寺に向かう道はものすごい吹雪でした。車を止めて、お寺に入りましたが、誰もいません。

最初は竜王堂に気づかず、本堂に行きました。スリッパに履き替えて、拝み始めると同時に、建物がガタガタと音を立てました。吹雪いていたので、風のせいかと思いますが、なんだか私を応援してくれているような気がしました。拝み終わると、また、同じようにガタガタと音がしましたので、やはり応援してくれているのだと感じました(あくまでも、個人の主観です(www))。

拝み終わって外に出ると、あれほど凄かった吹雪はやんでいました。大きく早く流れる雲の切れ間から、市内がきれいに見えました。

そのあと、竜王堂があることに気づきました。ここでも、拝み始めると、絵馬が一斉にカタカタと音を立て始め、拝み終わるとやみました。やっぱり応援されています。大きな力と安心をいただきました。

その時に、なんとなくですが、八大龍王をめぐって紹介するこのブログをはじめてみようと思いました。そんなゆかりのある八大龍王さんです。

(追記)2020年3月に初めてお参りしました。その後、2022年1月に三度目のお参りをするまで、この龍光寺さんのことを神感寺であると勘違いしておりました。三度目まで気づきませんでした(天然です)。間違いに気づいて本当の神感寺にもお参りしました。どちらも、素晴らしい竜王さんですので、〔1〕龍光寺に始まった八代竜王参りも(58)神感寺にて一区切りかなと思っています。


住所:大阪府東大阪市上四条町 1915番地

2回目に訪れた日は霧が深かったです。それもいい感じ。

入口の左側にある石碑


初めて訪れた時、本堂から出た時の雲。驚きとともに力強さを感じました。2020年は強く生きるがテーマだったと後で知ることになります。

雲の中に龍がいる?かも(www)



*関連サイト

ひでさんの八大龍王参り

近畿にある八大龍王さんを巡っています。立派なお社のあるところから住宅地や山道にひっそりとある極めて小さなところまで、巡ってみました。小さいところは「なんだこれ」と思うほど小さいです。 写真と地図を載せますので、行かれるときの参考にしてください。複製・転載などは自由になさってください(販売などの商業利用を除く)。